1.まろ吉とは
まと吉とはファンキージャグラーに登場する犬のキャラクターの名前です。
ちなみに、ファンキージャグラーに犬が採用された理由は、鳴き声のワンからもう1回ということで、付けられたようです。
歴代の動物キャラクター同様、一般公募によりつけられました。
まろ吉とは、よく目立つまろ眉と、おみくじの吉とを組み合わせ、開運する、つまり、縁起担ぎの名前のようです。
2.ファンキージャグラーについて
ファンキージャグラーの特徴はなんと言っても、ビッグ告知のド派手な演出ではないでしょうか。
例えば、後ろで打っていても、ドリフト音が響き、振り向いて見てしまうほどの音響効果です。
プレミアムなジャグラー演出も多数あり、どのプレミア演出も、全てにおいて、音響重視となっているので、視覚はもちろん、耳でも楽しめるジャグラーシリーズになります。
3.まろ吉の魅力
個人的見解となるかもしれませんが、歴代のジャグラーリプレイ図柄といえば、生活には馴染みの薄い動物が多く、犬や猫のように、普段の犬派、猫派と言った人にも、特に気に止めるような動物ではなかった所へ、柴犬のような?犬が登場したことで、犬派の打ち手は、少なからず、微笑んだ気がします。
好んでファンキージャグラーを打つ人の中には、ファンキージャグラーの派手な演出が好きな理由と、犬が好きという全く台に関係ない理由で打つ人も多少なりともいるような気がします。
確かに初めて、ファンキージャグラーを見た時には、あの犬の図柄はとてもインパクトがありました。
4.まろ吉のグッズなど
ダントツで、ツノっちが多い上に、あまり人気のない動物は、ジャグラーグッズがないことが多い中、まろ吉のぬいぐるみは発見することが出来ました。
ここでも、犬好きの心を掴むという、魅力的なジャグラーグッズを用意している辺りは北電子の経営戦略がスゴいですね。
5.まろ吉とファンキージャグラー
搭載されているファンキージャグラーでは、まろ吉が絡むような演出や、重複はありません。
ファンキージャグラーを楽しむのは、やはりあの凄い音響効果かもしれませんが、マイジャグラーのように、こっそりと、ランプを確認したい人には不向きな台とも言えるでしょう。

他のジャグラーキャラクターについてもまとめましたので、気になるジャグラーキャラクターを覗いて見てください。